往復書簡、ふたりの本棚

本や音楽×日々の出来事、ゆき(うっちゃん)とりえ(やそりえ)の往復書簡

母と女(その2) ~♪道 宇多田ヒカル~ りえより

 近くの大阪城公園へ梅を見に行きました。あまりにも人が多くて、結局隣りの団地の梅が一番キレイと思ってしまった、そんな1日。

f:id:yukirie:20180305000646j:plain

 

 さて、あなたからの手紙。ちょうど3月に入ってなんとなく、でもずっと、考え感じていたことが重なったのでした。シンクロだなと思いつつ、思わず『いのちのために、いのちをかけよ』も買って拾い読みし始めたところ。

 

 母と女が延長線上に実はあったという発見、わたしも出産前後に感じたような気がします。妊娠が分かりいよいよ出産が近付いてきた頃に、非難・反感を承知で書くと「あぁ女って女って、本能がひらいてしまったら妊娠するものなのかもしれない」と閃いた。わたしは長年自分には妊娠出産する機能が整っていない、と思っていたこともあって、自分が妊娠したことが本当に意外だったし、出産までするとは信じられなかった。(なんとなく、今も半信半疑でいるかも)

 でも、仕事を辞めて、何も決めずに過ごす時間の中で自分がクリアになっていくにつれて、思考よりも感覚が優位になるというのか解放されるというのか、いろんな思い込みや無理から距離を置けるようになって、本能がひらいていったように思う。そしたらポコっという感じで妊娠した。今まで転勤する度に出会ってきた全国の婦人科の先生たちの顔が浮かび…その人たちの見たては別に間違いではなかった。けれど、それらを超えたところで妊娠するか否かは決まっているのだなぁと妙な納得感があった。体の機能がどうこう、じゃなくて、突き詰めると女だからそうなっちゃう、というレベルで妊娠するのかもしれないと…(これまた反感買うこと覚悟で…でもそう思ったから書くけど)しみじみ思ったのでした。

 そうなると、赤ちゃんが無事生まれてくるか・無事育つか・どう生きていくのか、ということも『いのちのために~』の著者ではないけれど、神のみぞ知るというのか、本人が決めてこの世に持ってくるプロセスなんだというふうに思うしかないような気がします。それは愛情があるないとは別の軸で、わたしと娘の関係性のベースに常にあるように、生まれた瞬間からずっととらえていること。これからもそのままでいるのかは分からないけれど。

 少しそれたけれど、母であることを通して女である自分を、あなたと同じくわたしもいま日々感じています。

 

 その一方で、社会人としての自分ということも考えることが多いこの頃。

 実は先日「(子供が病気になったりして)いつ休むことになるか分からない方なので、1年で別の方に担当を交代して(つまりわたしは降板して)もらうことを考えている」と言われて、ショックだったのでした。いつ休むことになるか分からないのは、誰だってそうじゃない?でもまだまだ企業にとっては、子供を持つ=いつ休むか分からない・ネガティブなイメージなんだね。その会社からは、これまでも妊娠が分かったときから子供=ネガティブという色合いの言葉やメッセージをちょいちょいもらっていて、それらの積み重ねもあって、しばらくは思い出しては残念な気持ちになってしまいました。

 しかし、私自身もマネジャーだったときに子供=ネガティブ というとらえ方を全くしていなかったか?と自分に問い直すとそんなわけはなくて。子育てと仕事の両立は「難しい」ことだったと振り返る。今は、女として生き・働き・ついには子どもを生んだので(それらが延長線上でつながったので)、難しいというよりもやることって感じなんだけど。出産後の復帰にあたって、何か自戒せよということなのか…謙虚に進めということなのかな。

 なにしろこれから4月になって保育園に預けながら仕事が始まるわけで、どんなふうにやっていくのか(まぁなんとかなっていくのだが)ドキドキしています。いっそ早く4月になってほしい!と一瞬思うこともあるけど、娘との時間を集中して味わおうと思っている時間が生活の大半を占めている。知らずにいるからこその幸せなのかもね。それもまあいいや。来年の今頃、美しく今日のことを思い出すのかもしれないな。

 

私の心の中にあなたがいる

いつ如何なる時も どこへ続くかまだ分からぬ道でも

きっとそこにあなたがいる

It's a lonely road But I'm not alone

そんな気分

 

 宇多田ヒカルのこの曲が入ったアルバム、お母さんのことを思ってつくったと聞いて、出産後よく聞いている。いつかわたしもこんなふうに思い出してもらえるんだろうかと思いながら。

 

 なんか今回はカミングアウトが多いような…吉村さんに感化されたかな。『いのちのために、いのちをかけよ』の中でしょっちゅう「女にはかなわん!」という言葉があり、出てくる度にそうそう!と思って読んでいます。

 ひなまつり(初節句)も無事終えて、女の血縁についても考える3月。←このへんの話題はまた今度。